皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先週の日経平均株価は高市祭り(自民党高市早苗新総裁誕生のご祝儀相場)の様相を呈しました(笑)
価格:1650円
(2025/10/12 13:53時点)
感想(2件)
ただ、日本株の中でも高市関連銘柄や輸出関連銘柄は良い値動きでしたが、それ以外の銘柄はあまりその恩恵を受けることがなかったように思います。
先週一週間は日経平均が好調だったにもかかわらず、私の保有銘柄たちも上げ一辺倒ではなく、上げ下げまちまちで全体的に見るとプラスという感じでした。
と、ここまでは良かったのですが、先週金曜日、自公の党首会談終了後に26年間続いた自公連立の解消が発表され、また、昨日は米中貿易問題を巡ってトランプ米大統領が中国に対して(11月1日から)100%の追加関税をかける方針を示したということで米国株が大きく値を下げる展開となり、これに連れて日経平均先物も大きく値を下げています。
少数与党という厳しい状況の中で、高市新総裁誕生により、与党連立政権の構想および運営がカギになることは多くの方が言っておられましたし、自公連立解消が可能性としてはあるかもしれないと予想されていた方もおられたのではないでしょうか。
また、米中貿易摩擦は今に始まったことではなく、今年4月のトランプ関税ショックの時にも米中が関税合戦をやりあう姿は大きく取りざたされていました。
にもかかわらず、これだけ極端に株式市場に大きな影響を及ぼすのは、その裏側にこれ(株価の大幅下落)を商売にしている人たちがいて、これをチャンスととらえてひと儲けすることを目論んでいる海外投資家らによるボラティリティの拡大をみなさんが恐れているからでしょう…(^_^;)
私もこの流れに乗れればとは思いますが、ボラティリティが大きい時期は投資タイミングが非常に難しく身動きが取れないことの方が多いです。
先週の楽観ムードから一転して、今週は悲観ムードが漂いそうですが、こういう時こそ冷静にいきましょ(笑)
中長期投資家の方々には釈迦に説法かもしれませんが…(^_^;)
価格:1298円
(2025/10/12 13:46時点)
感想(1件)
なお、特定の金融商品の売買を勧めるものではなく、投資は自己判断および自己責任でお願い申し上げます。
ではでは。