つまるところ辰巳天井か⁈(2025.8/23)

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

日経平均株価は予想に反して(?)力強い状況が続いてますね…(^_^;)

【S&P500・オルカン完全攻略】月10万円を永久にもらえる「配当マシン」の作り方 [ 山口 貴大(ライオン兄さん) ]

価格:1870円
(2025/8/23 20:15時点)
感想(0件)

この夏場にまさか日経平均株価最高値を更新するとは予想してなかった方も多いのではないでしょうか。

私は前回のブログでお話しした個別株を今週に最低単元株数(100株)まで買えたので、この個別株は一旦このまま様子見です。

夏枯れを警戒して購入時期を少しずつずらして分けて買い増していったのが裏目に出て、平均購入単価が高くついてしまいました…(^_^;)

株価が安ければ最低単元株数と言わず、この個別株をもう少し買いたかったのですが、お盆休み期間にあれよあれよと株価が上昇して、買い損なったのはちょっと残念です。

来月に買い場のチャンスがあれば、追加でもう100株購入したいところです(笑)

それにしても「辰巳天井」という2024年(辰年)と2025年(巳年)の相場格言は本当だったのかとあらためて思い知らされました。

2年位前からこの相場格言を意識していましたが、2024年は波乱もありつつ新NISAの影響で株式相場は一年を通せば上昇したこともあり、その意味で2025年は辰巳天井とは言え、トランプ関税のインパクトが大きく警戒感の強い日本株相場がしばらく続いてましたので、さすがに日本株指数が最高値を更新するとはちょっと意外でした。

これも日本の株式相場は海外投資家の影響が大きく、あらためて海外投資家の感覚が日本人のそれとは異なることを感じました。

ただ、個人的には海外投資家は昔も今も短期で利ザヤを稼ぐことを目的にしている印象があるので、このまま日本株が一本調子で上昇を続けるかというとそれは怪しいのではないでしょうか。

来年の事を言えば鬼が笑うとは言いますが、2026年は「午尻下がり」(下降トレンドに入りやすい相場)となるのかどうか…(^_^;)

買い場がくることを願いつつ、長期的には日本株が上昇を続けることに期待しましょう(笑)

世界大激変 混乱する世界をどう読むか [ ジム・ロジャーズ ]

価格:1650円
(2025/8/23 20:06時点)
感想(0件)

なお、特定の金融商品の売買を勧めるものではなく、投資は自己判断および自己責任でお願い申し上げます。

ではでは。