NISAで運用してますか?(2022.2/27)

みなさんはNISAで運用されてますでしょうか?

私は形だけですが、NISAで運用しています。

かんたん投資家デビュー! NISAまるわかりガイド (コスミックムック)

形だけと書いたのは、一応つみたてNISAを運用しているのですが…、キャッシュポジションがほとんどなく、配当等でキャッシュを作れた時だけ積立運用出来ている状態です…(笑)

最近、確定申告の話が続きましたが、今回もNISAについて少し税金の話をさせていただければと思います。

一般NISAは120万円/年で最長5年間の運用、一方、つみたてNISAは40万円/年で最長20年間の運用です。

どちらも配当等や運用益は非課税となりますので、運用しない手は無いかと思います。

但し、注意すべきは損失が発生した場合に損益通算出来ないというデメリットです。

稼ぐ投資家とスゴ腕FPに聞いてみた NISA&つみたてNISAで何を買っていますか? 基本からわかる!結果を出すNISAとつみたてNISAの使い方 [ 森田 悦子 ]

価格:1,430円
(2022/2/27 16:36時点)
感想(1件)

利益が出ても課税されない代わりに損失が出てもそれを活かせないということです。

そのため、NISAでは利益を出すことはもちろん重要ですが、出来るだけ損失を出さないことも重要になると思います。

株式投資に才能のある方は一般NISAを選択して個別株等で運用することにより最大限利益を生み出すことが出来るかもしれませんが、残念ながら私はその才能を持ち合わせていませんので、つみたてNISAで気長に長期運用をしています。

つみたてNISAは、長期・分散・積立の三拍子が揃った運用が可能ですので、損失リスクを抑える効果があります。

また、一般NISAと比較して運用額が小さいというデメリットはありますが、複利の効果を活かせるという点でも、つみたてNISAは強いように思います。

みなさんは一般NISAとつみたてNISA、どちらを選択されますでしょうか。

どちらもメリット・デメリットありますので、じっくり検討されてご自身の運用スタイルに合わせてお決めになられると良いと思います。

つみたてNISAはこの8本から選びなさい

さあ、みなさん、豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

ではでは。

明日2/27(日)、確定申告(還付申告)に行ってきます!(2022.2/26)

明日2/27は日曜日ですが、一部の税務署では確定申告書の提出を受け付けてくれます。

詳細は『国税庁ホームページ』をご確認ください。

新型コロナの影響もあり、最近はインターネットからの確定申告が主流になりつつありますが、私は今年も書類で申告する予定です。

超実践!サラリーマン節税術 [ 梅本正樹 ]

価格:1,430円
(2022/2/26 16:24時点)
感想(0件)

個人的な感覚かもしれませんが、確定申告は1年に1回ですので、1年前の確定申告の内容を思い出すのに何かと書類の方が手軽で見やすいように思います。

そのため、毎年、確定申告書(控)に受付印を押してもらい、翌年にそれを見返して申告書を作成するようにしています。

昔はわざわざ確定申告用の市販のソフトウェアをパソコンにインストールして、税務署から出ている確定申告用紙に印刷していましたが、今は国税庁のホームページで確定申告書を作成することが出来ますので、コストの面でも時間的にも助かっています。

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

また、日曜日の確定申告が始まった最初の何年かは会場がかなり混雑していましたが、最近は以前ほどではないように思います。

やはり電子申告が普及してきたことが大きいと思います。

それと毎年のことなので、みなさん確定申告書の作成に慣れてこられて申告書の提出のみの方が増えて相談件数が減ったのか、混雑する時間帯を外して行かれるようになったのか、税務職員の方々の体制を強化・効率化されたのか、環境は改善されているように感じます。

サラリーマンの9割は税金を取り戻せる あらゆる領収書は経費で落とせる増税対策編 (中公新書ラクレ) [ 大村大次郎 ]

価格:814円
(2022/2/26 16:28時点)
感想(15件)

私は今回も特に税務相談はなく申告書の提出のみですので、おそらくすぐに済むと思います。

確定申告を終えるとようやく昨年のことを考えなくてもよくなるので、何か晴ればれとした気分になります。

確定申告の時期は寒さも和らいで少し春の暖かさを感じられるようになるので、確定申告が終わるこの時期は1年の中でも好きなシーズンのひとつです。

お金の増やし方

さあ、みなさん、豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

ではでは。

今年も確定申告の時期がやってきました!(2022.2/20)

2021年分の確定申告の時期がやってきました!

みなさん、確定申告はされてますでしょうか?

自分でパパッと書ける確定申告 令和4年3月15日締切分 [ 平井 義一 ]

価格:1,518円
(2022/2/20 14:48時点)
感想(3件)

日本は税金が高いので、富裕層を目指すなら税金の納め過ぎに注意しましょう!

富裕層の方々は税金についてシビアですし、税金の情報に対する感度が非常に高いように思います。

私は家族の分も含めてここ10年以上確定申告をしています。

2021年分もそろそろ申告書の作成に取り掛かろうと思います。

自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和4年3月15日締切分

株式等の売却による損失が発生したり、医療費の年間支出額が多かったり(但し保険金等の補填があれば差引残額)、あるいはふるさと納税を利用したり等々、確定申告をすることで余分な税金を納めるのを防げる可能性があります。

株式等の売却損は株式等の売却益や配当等との損益通算が出来ますが、同じ年分に売却益等が無い場合や少ない場合、翌年分の売却益等との相殺が可能です。しかし、そのためには損失が発生した年分等についても確定申告をしておく必要があるのです。

この知識があれば、含み損を抱えたまま塩漬けにする行為を抑制することができるようになるかもしれません!

私はこれまでに1銘柄何十万円単位で損失を出したことが何度かありますが、同じ年分あるいは年分をまたいでの損益通算により損失を抱えたまま長期間塩漬けにならないように心掛けています。

自分の証券口座を確認した時に損失が大きいとやはり精神衛生上もあまり良くなかったので、一旦リセットして気分一新するようにしてきました。

ただ、最近は売却よりも購入の方が多いため、分離課税に係る申告はしばらくしてないです(笑)

いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和4年3月15日締切分

それと特定口座の源泉徴収有を選択しておく方が何かと都合が良いと思います。

また、売買の際に税金のことも含めて考えると、長期投資のメリットが見えてきますし、売却のタイミングも考えやすくなると思います。

さあ、みなさん、豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

リンツ Lindt チョコレート ホワイトデー リンドールギフトバッグ6個入|限定 チョコ リンドール バレンタインチョコ ギフト 詰め合わせ おしゃれ かわいい バレンタインデー 会社 職場 アソート スイーツ 個包装 小分け お菓子

価格:780円
(2022/2/20 14:44時点)
感想(24件)

なお、特定の金融商品の売買を勧めるものではなく、投資は自己判断でお願い申し上げます。

ではでは。

スマホひとつで、1株数百円から。【LINE証券】

アゲアゲ相場の終焉か⁈

今週はFOMCで今年の利上げがどの程度になるのか具体的に示されず、かえって市場が不安に陥ったように思います。

今後のFOMCで果たして利上げが何回実行されるのか?

日本は金利が低い状態が長らく続いているため、金利は上がらないものと楽観的に考えがちですが、米国ではもっとシビアに考えられているようです。

そのため、外国人は日本のグロース株からも離れていっているように思います。

専門家の間でも今後の相場の動きに関しては意見が割れているようですが、このような状況下ではあまり積極的に動かない方が良いのではないでしょうか。

私はと言いますと、個別株につきましては昨年(2021年)の時点で国内も割高の銘柄が多く、昨年の年初から今月までわずかに買い増した程度で基本的に静観を続けています。

損切りもナンピンも乗り換えもせずにただただ静観あるのみです。

但し、積立投資の方はiDeCoの毎月の購入金額設定につきまして、これまで安全性重視で高めにしていた債券の比率を今年から低くして、より積極性重視の株式の比率を高くしました。

今後、株式相場が短期間で回復してもしなくても、また、ダラダラと下がり続けたり、あるいは暴落が起こるとしても、個人的にあまり気にしないと思います。(もちろん右肩上がりに上がり続けて欲しいですが…)

さあ、みなさん、豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

なお、特定の金融商品の売買を勧めるものではなく、投資は自己判断でお願い申し上げます。

ではでは。

みなさんの趣味は何ですか?

最近の国内株式相場は本当に弱いですね…

私も含み益がどんどん減っているのが目に見えて分かります…(^_^;)

おそらくこの弱含みの相場はしばらく続くのではないでしょうか。

新型コロナから昨年までの株式相場は結果的にはボーナス相場だったように思います。

そして、今年に入ってからの弱含み相場が本来の相場であり、ようやく普通の相場に戻ったように感じます。

さて、みなさんの趣味は何でしょうか?

ここ最近の下落基調がいつまで続くか分からない中でも、趣味は「資産運用」と言える方は長期にわたって資産運用を続けていけるのではないでしょうか。

金融市場はプロもアマチュアも日本人も外国人も同じ土俵で戦う珍しい場です。

スポーツであれば、プロとアマチュアが戦えばアマチュアは大怪我をする危険性があります。

金融市場で初心者がプロや何十年選手のベテランと戦うには、その心構えとして大怪我をする可能性があることを常に意識しておく必要があります。

スポーツ同様、大怪我を避けるためには特に初心者の方は最初から負荷をかけ過ぎず、少額から始められる方が良いのではないでしょうか。

また、アマチュアであれば休むことも出来ますし、何十年も保有し続けることも出来ます。

プロに勝つにはアマチュアが持つその強みをフルに活かすことが重要だと思います。

今後、厳しい相場が続けば退場者が続出する可能性はありますが、その中でも続けることに意味があると思います。

ここで言う「続ける」とは決して繰り返し売買を続けるということではなく、休んでも構いませんので相場に関わり続けるということです。

例えばドルコスト平均法を利用した積立投資は弱い相場にも有効だと思います。

そして、長期にわたって肌感覚で相場に触れ続けることで、チャンスをチャンスとして認識することが出来ますし、逆に暴落時にはどれくらい下がるかもイメージ出来ると思います。

恐怖心は想像出来ないことから生まれるものだと思います。

恐怖心が完全になくなるということはありませんが、長く続けていれば恐怖心の感じ方が小さくなりますし、また恐怖心とは別の感覚も湧いてきます。

さあ、みなさん、豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

なお、特定の金融商品の売買を勧めるものではなく、投資は自己判断でお願い申し上げます。

ではでは。

超・臆病者のための株の教科書 草食系投資家YouTuberが教える

長生きをリスクでなくメリットにしましょう!

長生きリスクという言葉を聞かれたことはありますでしょうか。

退職後にそれまでに蓄えた資金に退職金を加えた老後資金と公的年金で何歳まで生活できるかを計算し、その年齢を超えてもなお自身の寿命が続いた場合に老後資金が底をついて生活資金が足りなくなってしまうリスクがあります。

このリスクを低減するために、例えば出来るだけ長く働き続けたり、現役時代も含めて資産運用をして老後資金を殖やすことを考える必要があります。

あるいは公的年金だけで生活出来るように早くから生活コストを抑えることも有効だと思います。

但し、年金収入や預貯金だけですと、インフレが続いた場合の対応が困難になります。

そのため、株式や不動産による運用を続ける方が良いと思います。

高齢になるにつれて安全資産の比率を上げる方が良いと一般的に言われていますし、私もこれまでの資産運用失敗の経験から高齢になっての運用失敗は致命的になり兼ねないと思います。

ただ、国内金利の低さを考えますと果たして資産の大部分を預貯金や国内債券で運用するというのも疑問です。

私の場合、老後をイメージしますと今と同じように分散投資を継続しているのではないかと思います。

一方で富裕層の方々はどうでしょうか。

資産運用は複利の効果が大きいと言われており、運用が長期になればなるほど資産の殖え方は大きくなります。

ほとんどの場合、長生きすることで益々資産は殖え続けるでしょう。

また、相続税による資産減少の影響は大きいですし、長生きすればそれだけ相続税対策のための時間稼ぎが出来ます。

これらのことから富裕層の方々にとっては長生きはむしろメリットになります。

豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

そして、長生きをリスクでなくメリットにしましょう!

なお、特定の金融商品の売買を勧めるものではなく、投資は自己判断でお願い申し上げます。

ではでは。

バフェットのマネーマインド――投資の神様はいかにして誕生したか

改訂版 税金を払わずに生きてゆく逃税術

みなさん、本業も頑張っておられますでしょうか?

投資と言えばやはり真っ先に思いつくのが個別株です。

私は若い頃に個別株でかなり痛い目に合いました。

新卒で入った会社を20代でドロップアウトして、その後も紆余曲折あり、負け組の道を歩み続けていく中で何とか一発逆転を狙って個別株を始めました。

キャピタルゲイン狙いで買っては売りを繰り返し、わずかばかりの利益を得たり、損失を出したりで、ほとんど儲かりませんでした!

それどころか、そうこうしているうちに○○○ショックで大暴落が起こり、大きな損失を出して、その時にようやく個別株は自分には向いてないと思いました。

その当時は今ほどネットも普及しておらず、素人とプロの情報格差が大きかったこと、それと私自身がズボラな性格で損切りをするにも株価下落に気付くのが遅く、また、スマホも無い時代でリアルタイムに売買注文できない状況でした。

まあ、その頃は薄給でとにかく何とか這い上がりたいという焦りもあり、信用取引やら、商品先物取引やら、いろいろ手を出しましたが、やるものやるものことごとく負けました。

その時に個別株は金銭的にも時間的にも余裕がある方々のためにあるものだと痛感しました。

そこからは大きな含み損を抱えたままの個別株数銘柄と単元未満株で売却できない株式以外は全て売却しました。

その後、仕事の方も忙しくて株式投資からはしばらく離れる状態が続きました。

今から思うと株式投資に失敗して本業に真摯に向き合う機会が持てたことは結果的に良かったと思います。

みなさんは本業の方も頑張っておられますでしょうか。

種銭ができるまでは出来るだけ本業を頑張って昇給を目指して欲しいと思います。

豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

ではでは。

8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術

ポートフォリオを考えましょう!

本日の大発会!上げましたね。おめでとうございます!

日経平均プラス510円。(2022年1月4日:日経平均終値29,301円)

毎月積立投資されている方々はあまり関係ないかもしれないですね。

積立投資なら、上げて良し、下げてもなお良し。

この感覚が私の性格には合ってますので、今でもわずかですが、一部の資金を積立投資に回しています。

ところで、みなさんはポートフォリオを組んでおられますか。

先日も記載いたしましたが、長期・分散・積立の『分散』です。

国内だけでなく、海外にも目を向けてみましょう。

また、株式だけでなく、債券、コモディティ、リートなども検討してみましょう。

負の相関関係にある金融商品を組み合わせることでリスクを分散できます。

債券は値動きが小さく退屈かもしれませんが、株価暴落時には債券を組み入れておいた自分自身に対してきっと感謝することになるでしょう。

私はと言いますと、若い頃は真面目にきっちり分散したポートフォリオを組んでいましたが、ある程度の年数を経て、最近は感覚的に投資するようになってきました。そのため、ポートフォリオも崩れ気味(リスク高め)です。

悟りを開く境地まではまだまだ到達していませんが、地合いの悪い相場はもちろんのこと、○○○○○ショックをこれまで片手ほど経験して、金融市場の値動きに対してはあまり気にならなくなりました。

地道に投資を継続しているとそうなると思いますよ。(年齢的なこともあるかも…)

豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

なお、特定の金融商品の売買を勧めるものではなく、投資は自己判断でお願い申し上げます。

ではでは。

世界のお金持ちが実践するお金の増やし方

自分の投資スタイルを見つけましょう!

最近のネットを見てますと、若い方々は投資について本当によく勉強されていると思います。

私は最近話題になっている”FIRE”という言葉が生まれる前から資産運用をしていました。

資産運用といっても、すごくムラがあり、薄給に苦しんだ若い頃に株式投資で人生の逆転を試みるも信用取引やら中途半端な売買やら○○○○○ショックやらで大きな損失を出し、すぐに軍資金が底をついてしましました。

その当時は仕事がら中小企業の経営者の方々と接することも多く、資産運用も自己投資のひとつとして考えておりましたが、それでも随分と授業料が高くついたものだと思います。

当時の私のような貧乏暇なしの状況に苦しんでおられる方々の参考になればと思い、自身の過去を振り返り、どうすれば良かったかを共有させていただきます。

仕事が忙しくて投資まで考える余裕のない方々や、私のように軍資金がなくズボラな方々には先ずは地道に軍資金を作るところからスタートしていただく方がよろしいかと思います。

但し、軍資金を貯めるためには預貯金ですとあまりにも金利が低いため、至極一般的ですが、長期・分散・積立の考え方でインデックス投信を利用していただくのが良いと思います。

地道過ぎて逆に投資しているのを忘れる努力が必要になりますが、ここは焦らずに我慢です。

豊かになる日が来ることを夢見て頑張りましょう!

なお、特定の金融商品を勧めるものではなく、投資は自己判断でお願い申し上げます。

ではでは。

本当の自由を手に入れるお金の大学