皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先週の日経平均株価は思惑通りに調整が入りましたが、金曜日には想定以上の上昇が見られました。
世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか 20代で純資産4億円をつくった超レバレッジ投資の極意【電子書籍】[ 宮脇 さき ]
価格:1980円
(2025/10/5 13:20時点)
感想(0件)
本来ならばもみ合っても良いような時期にもかかわらず、日経平均は力強さが際立っていると感じました。
さらに、昨日の自民党総裁選では高市早苗新総裁が誕生するという日本株市場には最も前向きな結果になりました(笑)
そのため、今週の日経平均について大崩れするという可能性は低くなったのではないでしょうか。
これまで私は付かず離れず日本株と向き合ってきましたが、ここ数年の日経平均を見ていると、ふと私が若かった頃のことを思い出すことが多くなりました。
それはバブル崩壊後の日経平均最高値更新をしていることもありますが、それよりもっと大きいのが国内の経済格差が進んでいることが要因かと思います。
私の若い頃は景気は良かったけれども、私自身は全くと言って良い程その恩恵に与ることはありませんでした。
私自身は景気の波に乗ることなく、その後の不景気の大波に見事に飲み込まれてしまいました。
そこからは、かなりの長期にわたって不遇の時代が続きました。
その期間、日本は長期のデフレ経済に陥りましたが、私はいつかインフレが来るだろうと考えてましたし、インフレ時には持たざる者は格差社会の中で負け組になることを身をもって経験しているので、なけなしの現金でちまちまと日本株を購入していました。
それが近年になって実を結んで、ようやく人並みの生活が送れるようになってきました(笑)
話は変わりますが、先週、金(ゴールド)の価格が1g=20,000円になったという衝撃のニュースがありました。(私はかなりのインパクトを受けたのですが、みなさんはこのニュースをどう受け止められましたでしょうか。)
私も金(ゴールド)に少額投資しており、久しぶりに保有している金(ゴールド)の価格を確認しましたが、この価格上昇のおかげで保有資産に占める金(ゴールド)の割合が10%近くになったのには驚かされました(笑)
今後の私の資産運用の方針ですが、これまでと変わらずマーケットの流れに乗っていければと考えています。
2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法 [ あべ むつき ]
価格:1980円
(2025/10/5 13:15時点)
感想(25件)
なお、特定の金融商品の売買を勧めるものではなく、投資は自己判断および自己責任でお願い申し上げます。
ではでは。